2016年08月04日

Shinto Wedding

初めて神社の結婚式に参列することができました。

ホテルの館内神殿にはない荘厳さと解放感にとても感動したので書いてゆきたいと思います。

日本人の新郎・オーストラリア人の新婦という国際結婚でしたので、参列者は外国人も多くみられました。



最初に、新郎・新婦に続いて神社の周りをぞろぞろ歩いてゆきます。 結構自由な感じ。






神社の門の前で車を降り、ここからは歩いて入ってゆきます。シャッターチャンスなのでゆっくり撮影させてくれます。





新婦のご家族。洋服も割とカジュアルな感じ。若々しくていいと思いました。





神主さん、巫女さんに率いられみんなで本殿へと向かいます。








本殿の入り口で進行表をもらいます。

修祓(しゅばつ)、祝詞奏上(のりとそうじょう) など、聞いたこともない言葉が並びます。






厳かな雰囲気の中、儀式が行われます。

これは神楽奉奏(かぐらほうそう)というのだそうです。宮司さんたちが演奏する中を巫女さんが舞います。




五色(ごしき)といいます。チャペルのフラワーシャワーと同じ。






白無垢は朱い絨毯の上にとっても映える!ブロンドのヘアと相まって本当に美しかったです。






国際結婚で夏の挙式でしたので着物の方もカジュアルなドレスの方もパンプスの方もサンダルの方も様々。


炎天下の中での着物はツラいだろうなあ。。。


ネットでは神前式ってキチンとした服装を推奨していたのですが、夏の神前式は涼しい格好で行くほうが良いとおもいました。



<
  

2016年04月08日

春といえば!

口紅が欲しくなる季節ですよね。


各メーカーも春の新色、という常套句があふれています。


私も口紅塗るような年齢になったんだなあ、としみじみ。
(グロスはカットした毛がべったりと付くので不可!)

美容部員さんがちょっと冒険してみたら?と赤を選んでくれました。




大丸さんではタッチアップイベントの開催中で、可愛いノベルティーのスタンプもらった★


使い道がよく分かりませんが、タダLOVEなのでハッピーなのです。





  

2016年01月15日

冬=Knitting!

遅ればせながら、あけましておめでとうございます。


2016年もどうぞよろしくお願い申し上げます。





寒くなると、編み物をしたくなりませんか??


最近、5年生の姪っ子がお下がりのiPhone4を使い始めたのですが


ケースが何処にも売っていないと嘆いていたので、作ってみた!


超・超・超久しぶりの、かぎ針編み!かぎ針編みは近年シャレな変貌を遂げたようで、今ではクロッシェ、などと呼ばれているそうです。おフランス語かな??


たまにこういう事すると楽しい~ユザワヤ行くのも楽しい~またユザワヤ友の会に入ろうかなあ。


お話かわりまして!Billyは、1/17㈰ 17:30閉店、1/18(月) 定休日、1/19㈫ 臨時休業 となっております。


ご迷惑をおかけしますがよろしくお願い致します。
  

2015年05月21日

ある日の午後

ある日の午後、メリケンパークにて、虹。

スマホのカメラすっごい!




  

2014年01月10日

傘を修理してみる


お気に入りの傘。元町商店街にある古ーい傘屋さんで、キズもの?とやらで500円で売ってもらった。


どうやらこの部分が摩耗していたようです。とても気に入っていたし、修理してみようと思い・・・






傘の部品。ネットで探しに探し、見つけたのは安定の東急ハンズ!さすがだー

こんな商品がある事も知らなかった!『つゆ先』というんだそう。








部品さえ見つかれば、あとはかんたんに修復できた。ホントは撥水の糸がいいんだろうけどそこは無視。








ちょっとばかり尖っているのもご愛嬌。より愛着がわきました。