2011年11月12日
秋の訪れ。
やっと秋らしくなって、育てていたゴーヤやハーブ類がようやく冬支度です。
こんな可愛いお花がついた、コリアンダー。パクチーです。

あの匂いからは想像も出来ない可憐さ。
来年の為に種を収穫してみたいのでこのまま放置してみます。
こちらは3軒お隣のお宅に生っている、かぼす。
そんなに大きな木じゃないのに、どっさり。

いつか見つからないように、もいでやろうと思っています(笑)
怒られたら、、、謝っちゃえ!!
こんな可愛いお花がついた、コリアンダー。パクチーです。
あの匂いからは想像も出来ない可憐さ。
来年の為に種を収穫してみたいのでこのまま放置してみます。
こちらは3軒お隣のお宅に生っている、かぼす。
そんなに大きな木じゃないのに、どっさり。
いつか見つからないように、もいでやろうと思っています(笑)
怒られたら、、、謝っちゃえ!!
2011年11月12日
初レジン作り
以前にポーアイで見つけた大量の四つ葉のクローバーを簡単に押し花にしていました。
それを、数年前は押し花用キーホルダーに挟んでお友達に配ってたのですが、
今回は樹脂で閉じ込めちゃおうと。毎回同じでは芸が無いので、ネ。
用意したのは、ムダにコレクションされていたジェルネイル用のパーツやらラメやら。

そして、ダイソーで買ったシリコン製の型、クリスタルレジン。
ジェルネイル用のUVランプで硬化する樹脂もあったのですが、
今回は透明感がよさげな名前でコチラを選んでみました。

1剤と2剤を混ぜて使用。。カラー剤みたいだー。
ネイル用ジェルより随分とサラサラしています。

そして、置いておいたクローバーたち。
着付けの教科書にはさんでました、読んでないのがまる分かりww

2本だけ、五つ葉なんですよ~金運UPらしいです。
そして、封入。テキトーテキトー。

そして、封入後24時間後の今日。
まだ早いかな~と心配だったけど、開けてみたい好奇心には勝てない勝てない。
かなりカチンカチンのカンペキな硬化でした~

反省点・・・やっぱりクローバーは一枚ずつ封入した方がキレイだと思うw
次からはレジンをケチらずに使います~
それを、数年前は押し花用キーホルダーに挟んでお友達に配ってたのですが、
今回は樹脂で閉じ込めちゃおうと。毎回同じでは芸が無いので、ネ。
用意したのは、ムダにコレクションされていたジェルネイル用のパーツやらラメやら。
そして、ダイソーで買ったシリコン製の型、クリスタルレジン。
ジェルネイル用のUVランプで硬化する樹脂もあったのですが、
今回は透明感がよさげな名前でコチラを選んでみました。
1剤と2剤を混ぜて使用。。カラー剤みたいだー。
ネイル用ジェルより随分とサラサラしています。
そして、置いておいたクローバーたち。
着付けの教科書にはさんでました、読んでないのがまる分かりww
2本だけ、五つ葉なんですよ~金運UPらしいです。
そして、封入。テキトーテキトー。
そして、封入後24時間後の今日。
まだ早いかな~と心配だったけど、開けてみたい好奇心には勝てない勝てない。
かなりカチンカチンのカンペキな硬化でした~
反省点・・・やっぱりクローバーは一枚ずつ封入した方がキレイだと思うw
次からはレジンをケチらずに使います~
2011年08月14日
ゴーヤの授粉
昨日の耳かき授粉が間違いだったことに気付いた。
なんて無知なのかと、思い知らされた。
これが昨日みつけた花。

で、こっちが今朝みつけた花。
すでにゴーヤルッキングな。どうやら雌花??

なので、授粉させてみた。
ちゅっ。ちゅっ。

うまくいききますよーに。
なんて無知なのかと、思い知らされた。
これが昨日みつけた花。

で、こっちが今朝みつけた花。
すでにゴーヤルッキングな。どうやら雌花??

なので、授粉させてみた。
ちゅっ。ちゅっ。

うまくいききますよーに。
2011年08月13日
ゴーヤに花
7月に芽が出たゴーヤに、花が咲きました。

3度の植え替え(こんなに育つと思っていなかったので場所が定まっていなかった^^;)で弱った4株。
摘心2回に追肥1回あとは朝9時の水やりのみ、という過酷な環境に耐え、今現在2株に計5輪の可愛いお花が。

耳かきで授粉のまねごと。

そしてパクチー。


3度の植え替え(こんなに育つと思っていなかったので場所が定まっていなかった^^;)で弱った4株。
摘心2回に追肥1回あとは朝9時の水やりのみ、という過酷な環境に耐え、今現在2株に計5輪の可愛いお花が。

耳かきで授粉のまねごと。

そしてパクチー。