2007年04月03日
ごみ年貢
神戸市にモノ申す(y゚ロ゚)yカカッテコンカイ!!
「4月1日から事業系ゴミは神戸市指定ゴミ袋に入れて出さなくてはなりません。指定ゴミ袋はコンビニ等でお買い求め下さい」
な~んていう安易な文章のプリント1枚、大家さんから届きました。たしか・・・3月初旬だったかしら?
『?ゴミ袋買えって!?』とあまり大騒ぎもせず、そのプリントもポイっとゴミ箱に捨てていて、日曜が4月1日だとはてっきり忘れていまして・・・
案の定、怒られました(涙)。
そして、ようやく昨日、ゴミ袋買わなくちゃ!って気になって(遅いよな。)、まずは最寄のファミリーマートへ行きました。
が、レジの前に『神戸市指定ゴミ袋は生産が追いつかず、在庫切れ』と。え?売り切れ??
まぁ、ココのファミマは周辺ショップが多いし、しょうがないな。また今度。
そしてお次はAS SOON NAS。ココも無し。あまりの幸先の悪さ。大体指定ゴミ袋とやらがどんなカタチなのか何色なのか見当もつかず(だって見たことないもん!)、レジのヒトに聞いてみるしかありませんでした。
三宮から西に向かって、ありったけのコンビニを回り、『売り切れです』『スンマセン、品切れ』と、断られ続け・・・ようやく大倉山にあるローソンで、違う返答にたどり着きました。
『えぇ~とねぇ。スイマセンけど、90しか無いんスよぉ』
「90?あんの??じゃ、それで。」(90ってどういう意味やろ?まぁ、見つかってよかったわ。)
『コチラ、1パックしか無いんですけど良いスか?』
「はい!」
『1670エンになります』
「え???」
この時に初めて神戸市指定ゴミ袋なるものにお目にかかったのですが、
なんと90とは90リットル用(10枚入り)の意。そして、ようやく見つけたにも関わらず、可燃ごみ専用らしい。生ゴミを90リットル分貯めれるワケ無いだろ!と、次に期待してあきらめました。
まてまてまて。ということはあと何種類か要るって事か??だってペットボトルとか燃えないゴミとかもあるじゃん!と、またまた西へ向かい、今度は湊川駅と上沢駅の間くらいにあるローソンで発見。

コチラは70リットル用、1310円。高いけど・・・しょうがないね。
そしてそして!そこでみつけたのは、同じデザインで大きさが45リットル用の資源ごみ専用と不燃ごみ専用。コチラは少しお安いようで(って言っても高い!)資源ごみ、10枚入り270円。不燃ごみは1020円也。これは高い!

神戸市環境局サン!!
ちょっとコレはやりすぎじゃないか??確かにゴミ処理にはお金もかかるだろうし一般人の意識も変えるべきなんでしょうが・・・もうちょっと手があるんじゃないの??燃えるごみ出すのに1回100円以上払うなんてヽ(`Д´#)ノ不燃ごみ90リットルだと200エンやん!!
しかも、ゴミ袋の生産が追いつかないとはムチャクチャだろぉ!!
ラッキーな事にこのコンビニで入手できたけど、ココもワタシが買った分で在庫切れと言っていました。更には次回入荷は4月下旬予定、・・・予定は未定(#゚,_ゝ゚)。
このせいで、近隣コンビニエンスストア前のゴミ箱は撤去され、ワタシがグイッとオロナミンCをやろうモンなら家に瓶を持って帰んないといけない。今の人間がこんな事するとはワタシには思えません。
ど~なるかっていうと・・・そりゃ、道に捨てるでしょうね!ポイ捨て急上昇間違いなし!中には「燃やせるもんは燃やしちまおう」!、ってヒトもいるかもしれない→火事の元だったり地球温暖化が進んだりしませんか??そして、普通のゴミ袋の生産してた業者はど~なんの?試行期間もなんも無しで在庫もゆとり無しで・・・こんなの昔の農民の年貢じゃないのかぁ!!!
と、結構アタイ、イカってますよ。(気づくのが遅かったワタシも悪いんですが。)
この制度で潤うのはドコなんでしょうかねえ・・・ウワサでは神戸市職員の天下り業者が小銭稼ぎでやってみただけなのに、巷で大騒ぎになっちゃった・・・とか。どーなることやら。一般家庭もいつかはこうなる日がくるのでしょうか??
ワタシの週に一度の貴重な休日は、ゴミ袋探しで幕を閉じました。
「4月1日から事業系ゴミは神戸市指定ゴミ袋に入れて出さなくてはなりません。指定ゴミ袋はコンビニ等でお買い求め下さい」
な~んていう安易な文章のプリント1枚、大家さんから届きました。たしか・・・3月初旬だったかしら?
『?ゴミ袋買えって!?』とあまり大騒ぎもせず、そのプリントもポイっとゴミ箱に捨てていて、日曜が4月1日だとはてっきり忘れていまして・・・

そして、ようやく昨日、ゴミ袋買わなくちゃ!って気になって(遅いよな。)、まずは最寄のファミリーマートへ行きました。
が、レジの前に『神戸市指定ゴミ袋は生産が追いつかず、在庫切れ』と。え?売り切れ??
まぁ、ココのファミマは周辺ショップが多いし、しょうがないな。また今度。
そしてお次はAS SOON NAS。ココも無し。あまりの幸先の悪さ。大体指定ゴミ袋とやらがどんなカタチなのか何色なのか見当もつかず(だって見たことないもん!)、レジのヒトに聞いてみるしかありませんでした。
三宮から西に向かって、ありったけのコンビニを回り、『売り切れです』『スンマセン、品切れ』と、断られ続け・・・ようやく大倉山にあるローソンで、違う返答にたどり着きました。
『えぇ~とねぇ。スイマセンけど、90しか無いんスよぉ』
「90?あんの??じゃ、それで。」(90ってどういう意味やろ?まぁ、見つかってよかったわ。)
『コチラ、1パックしか無いんですけど良いスか?』
「はい!」
『1670エンになります』
「え???」
この時に初めて神戸市指定ゴミ袋なるものにお目にかかったのですが、

まてまてまて。ということはあと何種類か要るって事か??だってペットボトルとか燃えないゴミとかもあるじゃん!と、またまた西へ向かい、今度は湊川駅と上沢駅の間くらいにあるローソンで発見。

コチラは70リットル用、1310円。高いけど・・・しょうがないね。
そしてそして!そこでみつけたのは、同じデザインで大きさが45リットル用の資源ごみ専用と不燃ごみ専用。コチラは少しお安いようで(って言っても高い!)資源ごみ、10枚入り270円。不燃ごみは1020円也。これは高い!

神戸市環境局サン!!

しかも、ゴミ袋の生産が追いつかないとはムチャクチャだろぉ!!
ラッキーな事にこのコンビニで入手できたけど、ココもワタシが買った分で在庫切れと言っていました。更には次回入荷は4月下旬予定、・・・予定は未定(#゚,_ゝ゚)。
このせいで、近隣コンビニエンスストア前のゴミ箱は撤去され、ワタシがグイッとオロナミンCをやろうモンなら家に瓶を持って帰んないといけない。今の人間がこんな事するとはワタシには思えません。
ど~なるかっていうと・・・そりゃ、道に捨てるでしょうね!ポイ捨て急上昇間違いなし!中には「燃やせるもんは燃やしちまおう」!、ってヒトもいるかもしれない→火事の元だったり地球温暖化が進んだりしませんか??そして、普通のゴミ袋の生産してた業者はど~なんの?試行期間もなんも無しで在庫もゆとり無しで・・・こんなの昔の農民の年貢じゃないのかぁ!!!
と、結構アタイ、イカってますよ。(気づくのが遅かったワタシも悪いんですが。)
この制度で潤うのはドコなんでしょうかねえ・・・ウワサでは神戸市職員の天下り業者が小銭稼ぎでやってみただけなのに、巷で大騒ぎになっちゃった・・・とか。どーなることやら。一般家庭もいつかはこうなる日がくるのでしょうか??
ワタシの週に一度の貴重な休日は、ゴミ袋探しで幕を閉じました。
Posted by BILLY at 17:48│Comments(0)
│なんでもないような事